青倉と小赤沢の工事の進捗状況
- 防災
- 2015.08.20 Thursday
青倉集落の中条川下流では、護岸復旧工事などが行われていますが、千本塚(せっぽうづか)から水路の水が落ちてくる箇所の護岸工事がかなり進みました。

「災害防止にこれで充分」と断言できるかどうか、素人の私は判断しかねますが、崖面が大きく崩れる危険はひとまず回避されたと言えます。
他方、秋山の国道405号線では小赤沢〜屋敷間の拡幅工事が行われていますが、工事がかなり進みました。とくに「白樺食堂」付近の第1工区では拡幅の基本は出来上がり、旧ガードレールの撤去・全面舗装を待つのみとなっています(下写真)。ガソリンスタンド先の第3工区も含めて冬までに完工できるようです。

<後記> 2週間ぶりの「復興への歩み」の発行で、書き切れないことがたくさん残りました。もっと色んなことが紹介できるよう、さらに精進していきたいと思っています。
だいぶ秋めいてきましたが、だからこそ夏バテが出る時期でもあります。私も体調維持に苦労していますが、みなさん、ご自愛ください。

「災害防止にこれで充分」と断言できるかどうか、素人の私は判断しかねますが、崖面が大きく崩れる危険はひとまず回避されたと言えます。
他方、秋山の国道405号線では小赤沢〜屋敷間の拡幅工事が行われていますが、工事がかなり進みました。とくに「白樺食堂」付近の第1工区では拡幅の基本は出来上がり、旧ガードレールの撤去・全面舗装を待つのみとなっています(下写真)。ガソリンスタンド先の第3工区も含めて冬までに完工できるようです。

<後記> 2週間ぶりの「復興への歩み」の発行で、書き切れないことがたくさん残りました。もっと色んなことが紹介できるよう、さらに精進していきたいと思っています。
だいぶ秋めいてきましたが、だからこそ夏バテが出る時期でもあります。私も体調維持に苦労していますが、みなさん、ご自愛ください。