ゲンノショウコ
- 栄村の花
- 2018.10.02 Tuesday
上の写真は8月30日に撮ったものですが、写っている花はゲンノショウコ。
みなさんも畦や法面でよく見ることがあると思います。でも、意外と名前をご存じないのではないでしょうか。私は8月半ば頃に秋山郷・上野原とっちゃのソバ畑で見かけて以来、「きれいだなあ」と気に入り、名前を知りたいと思っていました。が、調べないまま9月末になってしまい、ある人に「これは名前は何と言うんだい?」と尋ねられ、ようやく調べるに至った次第です。漢字では「現の証拠」と書くそうです。古くから茎や葉が民間で薬草として下痢止めなどに用いられ、「現に良く効く証拠」という言い回しから、この名が付いたそうです。
「ゲンノショウコ」という名前を知った時、「どこかで聞いたことがある名前だな」と思ったのですが、漢方薬の名前として記憶していたのだと思います。
花をクローズアップしたものが次の写真です。
ゲンノショウコの花には白色のものの他に、紅紫色のものがあるそうですが、紅紫色は主に西日本で見られるそうです。栄村では白色に限られるのではないかと思いますが、「紅紫色のものを見たことがある」という人がおられましたら、是非、お教えください。
葉は草紅葉になるそうで、その様子を是非撮りたいと思っています。